太宰府みやげ
太宰府に遊びにきたら、お土産は何を買う?
参道のお店で美味いもんを食べてお土産も買って帰ろう。
 |
太宰府市五条が本店のえとや
梅の実ひじきが美味いので有名?らしい。
西鉄五条駅前のロータリーにございますの、
まったく全然わかりづらくて最近気がつきました(笑)
あん子はず〜っと太宰府天満宮参道にあるのしか知らなかったのです。
乾物屋さんなので、干物やドライフルーツなどもありますが、やはり梅の実ひじきをめざして、、、
残念なことに、2008年4月1日から値上がりです
525円から630円になりました。
100円UPです、痛いです。 |
太宰府天満宮参道から横道を入りますと、
えとや太宰府店があります、
こちらには乾物の他、
ソフトクリーム、かき氷もありますのでお楽しみです。
あん子のお勧めは紫芋と黒ごまソフト
どちらも→うねってますね〜
紫芋ソフトはまるで焼き芋を食べてる感じです、
お試しくだされ。
えとや本店
福岡県太宰府市五条2−6−31五条プラザ
※現在ロータリーから道路沿いに1軒さきに移転されました、以前より判りやすいかもです。
|
 |
ひじきと白胡麻、カリカリの小梅、白ご飯にかけて、そのまま食べて、美味しくいただけます。 あん子は、白ご飯に混ぜておにぎりにしてみました。
塩は使わず、梅の実ひじきを混ぜるだけで、この美味さ
どんだけ〜、でも食べれちゃう(笑) |
 |
太宰府天満宮参道をあがり一つ目の鳥居の右手に天山があります。
梅ヶ枝餅は勿論のこと、甘い和菓子が店先に並べられてお参りの前に立ち寄ってしまいそう(笑)
有名な鬼瓦最中は数種類あり、白あん、梅あん、粒あん、抹茶あん、最近は苺のあまおうもあります♪
鬼瓦最中にアイスを挟んだアイス鬼瓦も最中もあるんですよぉ。
|
 |
 |
 |
 |
左から
黒豆おしるこ:お湯を注いで出来上がり
どらやき:さっぱり梅どらがお勧めですw
くし団子:歩きながら1本いかが? |
はい、それでは黒豆しるこ食べてみる?
ネット販売もしてる簡単に作れるおしるこです。 |
 |
 |
 |
揚子江の豚まん
太宰府天満宮参道をあがり一つ目の鳥居を左に。
昔は商店街だった道に揚子江の豚まんがあります
名物はデカデカ豚まん
ミニまん、台湾ちまき、豚足もあります。
大きめの玉ねぎと胡椒が特徴の豚まん
豚まんの中から汁が流れてきますので、食べるときはご注意が必要なんですw
豚まんをひっくり返して食べるのがコツ!
揚子江 太宰府店
太宰府市宰府3-1-18
揚子江ホームページ
|
九州国立博物館は、東京・京都・奈良に次ぐ4番目の国立博物館
■開館時間:9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
月曜日休館(祝祭日は翌日)
0570−008886(ハローダイヤル)
道真公の御真筆といわれる五言絶句の双幅をはじめ、約五万点が展示室(三室)と収蔵庫に収められている。
道真公と太宰府に関するビデオも上映中
■開館時間:9時〜16時30分(入館は16時まで)
月曜日休館(祝祭日は翌日)
|