太宰府グルメ・ご近所ランチ
身近な美味いもんをお届け致しますw
 |
西鉄太宰府駅前の交差点からちょっと入った小道に山菜処「日和」がございますw |
 |
 |
 |
山菜日和のお隣の甘味処お茶々でいただきました。
一応お電話で予約をしまして、 窓際の緑の綺麗なお庭を眺めながらのお食事ですよぉ
ランチメニューは季節限定の稲庭うどん、天然鮎の冷汁などがありましてあん子と梅子は稲庭うどんのセットに致しました。
次々と運ばれてくるお料理にヨダレが出そうになり、
目が釘付けになります。
各テーブルの花器にはお値段が付いていまして、、、
はい、売り物ですの 陶芸作家さんの食器などとてもお手ごろ値段で販売もしています。 |
お食事は予約をしておいた方が良いかもしれません。
山菜 日和(日和)・甘味処お茶々
HPはこちら |
 |
1階がヘアーサロン
3階がカフェ。
3階でまで「頑張って〜」の文字に頑張って上がりました
店内はあん子と梅子にお似合いなお洒落な作り( ̄m ̄*)
11:30からランチタイムですのでお勧めパスタを注文
なすとバジルのトマトソースのセットです。 コーンスープ、サラダ、フランスパンにはオリーブオイルが垂らしてあります 3階の眺めの良い窓辺でお昼のランチは楽しいですよぉ
メインのパスタのモチモチの食感がタマリマセン( ̄m ̄*) |
  |
飲み物はグレープフルーツジュースを選びまして880円ですw 夜はシェイカーを女性が振るそうですので、またお邪魔しましょう( ̄m ̄*) お洒落にカクテルでもいかが?
sonic cafe (ソニックカフェ) 太宰府市五条3−6−44
|
 |
太宰府天満宮の駐車場から歩いて行けない訳もないが(笑)
歩く気になれば、、、食う気があれば歩けるさ
いや、五条駅から7分くらいだと思います、あん子の足で。
いまどき珍しく?商品ディスプレイがございます
一応眺めながら、なににしようかな? なんて。
そんな至福のひと時です( ̄m ̄*)
久しぶりに行って見ると、本日は貸切です と看板があり
悲しい気分になりますので、確認が大事かも知れません
だって近所に何もないし(涙
メニューは多種類パフェ、ケーキ、ディナーコースもあるのです
甘いものが好きな人はデザート中心でオーダーするといいかも!
季節のフルーツを使った美味しいパフェがお勧めです。
|

ノリノリキッチンノエルの樹パフェレストラン
太宰府市石坂1−2−24−1F
定休日:月曜日 駐車場あり
092−929−0183
|
 |
 |
いつの間にか?ケーキだけ買うときは入り口がもう一つありました。 でも、中に入るとつながってますけどね( ̄m ̄*) 入り口の秋の新作、紅の曲水の宴って、、、気になる。
ケーキの入り口から入るのは初めてなんですw
中から見えるレストランのお知らせにケーキバイキングの文字が目に入りまして(@_@;)えぇっ! ケーキバイキングまた、やってるんですか? やってるそうです( ̄m ̄*)
|
 |
ケーキ喰い放題のお好きな方は、お問い合わせくださいませ。
この日のあん子は新作の紅芋モンブランにすることに、
サクサクのタルトにスィートポテト、甘酸っぱいラズベリーが絶妙
紅芋も香りもしてウマウマです、の←焼き芋の形のものは本当に焼き芋味です(笑)
甘さ控えめで、3個は喰えるな( ̄m ̄*)
|
 |
煙突のついた教会風〜の建物
店内もシンプルでセンスがありますのん
真っ赤で小さな暖炉がちょこんとあって、可愛い〜♪
疲れた脳に甘いものを注文、フルーツワッフルとコーヒーのセット
ふわふわサクサクで焼きたては美味かった
あん子はブルーベリーでしたが、ほかにチョコなど数種類ありましたよっ
コーヒーはモカを選びまして、650円とチョ〜\(◎o◎)/お安い
ネルドリップで入られたまろやかなコーヒーとガッツリ頂きました
キッチン&カフェ チムニー
太宰府市五条1丁目12−20
定休日:日曜日 駐車場あり
太宰府郵便局を過ぎて左側 |
 |
九州国立博物館は、東京・京都・奈良に次ぐ4番目の国立博物館
■開館時間:9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
月曜日休館(祝祭日は翌日)
0570−008886(ハローダイヤル)
道真公の御真筆といわれる五言絶句の双幅をはじめ、約五万点が展示室(三室)と収蔵庫に収められている。
道真公と太宰府に関するビデオも上映中
■開館時間:9時〜16時30分(入館は16時まで)
月曜日休館(祝祭日は翌日)
|